清教徒革命の結果、王政は復古し、イギリスは再びステュワート家を王家とする王政が復活した。
王位についたチャールズ二世は「怠惰王」と呼ばれながらも議会のやることにはあまり口出しをせず、一応は議会とうまくやっていた。
そんなチャールズ二世は1685年に亡くなった。
歴史が、また動き出した。
国王就任
ジェームズ二世は1633年、チャールズ一世とフランス王ルイ13世の妹ヘンリエッタ・マリアとの間に生まれた。
幼い頃に清教徒革命が起こり、ジェームズ二世は女装をしてなんとかオランダに逃げ込んだという過去を持ち、国内に残った父チャールズ一世はクロムウェルによって処刑されてしまう。
推測に過ぎないが、ジェームズ二世の心には議会への恨みしか残らなかったであろう。ジェームズ二世を含めた国王一家は王妃の実家であるフランスへ亡命、ここで一家はカトリックに改宗することになり、それが後に大きな禍となってステュワート家に襲い掛かるのであった。
やがてクロムウェルが死に、兄のチャールズがチャールズ二世としてイングランド王になった。
王政復古(レストレーション)である。
チャールズ二世は自身がカトリック教徒であることを隠しながらなんとか議会とうまくやっていたが、弟、すなわちジェームズ二世の宗教問題において議会と対立してしまう。
ヘンリー8世以来、イングランドはローマ教皇の支配を抜け、独自の英国国教会を樹立し、その首長はイングランド国王であった。
チャールズ二世には子がなく、次代の王は弟ジェームズとなる。そうなると英国国教会のトップにカトリック教徒が就任してしまうことになるのだ。これはもう個人の信仰の問題を飛び越えて国家のアイデンティティに関わる問題となる。
イギリス議会はジェームズの王位継承を認めるトーリー党と認めないホイッグ党に分かれた。
そして議員たちが喧々諤々の論議を続けている中、チャールズ二世が死に、ジェームズ二世が誕生した。
このことにより歴史は大きく動き出す。
カトリック教徒がイングランド国王になるということ
ジェームズは国王になる前、チャールズ二世の推薦によりスコットランドの議員となり、スコットランドの人々との交流を深めた。
ステュワート家は元々スコットランドの王族で、基盤はイングランドではなくスコットランドにあったと言って良く、代々スコットランドとイングランドが対立してきた背景も元を辿ればこの辺りにあると言って良い。
しかしスコットランドもイングランドとの同化を経て国内は英国国教会派のプロテスタントが大多数派になり、カトリック王への反発は強かったと言える。
モスマンの乱とジェームズ二世の大粛清
兄であるチャールズ二世には正妻との間に子供はいなかったが、愛人との間に多数の子供がいた。その中の一人モスマン侯爵が王位継承権を主張し反乱を起こしたのだ。
ジェームズ二世は国王軍を組織しこれをあっさりと鎮圧。
そしてジェームズ二世は反乱を鎮圧した後にも国王軍を解散させずにそのまま常備軍としたのだった。
絶対王政を支えるのは官僚組織と常備軍である。議会は国王の動きに警戒を強めた。
議会の悪い予感はだが当たる。
民主政の砦のように思われるイギリスの歴史だが、実際にはクロムウェルの時のように武力でなんとかした歴史がある。
ジェームズ二世も武力をもって粛正(パージ)を行い州統監の半分以上、治安判事の約3/4、議員1200人以上が解任され、代わりにジェームズ二世の息のかかったカトリック教徒がこれらの職に就いた。
さらにジェームズ二世に子供が生まれた。
王妃はカトリック国イタリア中部のモデナ公国の王女。生まれた子はきっとカトリック教徒になるだろう。
今迄はジェームズ二世亡き後の王位継承権はオラニエ公ウィリアムに嫁いだ姉のメアリーであったのだが、それがここで崩れることとなった。
もう、やるしかない。イギリス中の誰もが思った。
名誉革命(Glorious Revolution)
議会は王姉メアリとオラニエ公ウィリアムと結託をし、議会軍を結成。
ウィレムは1688年11月イングランドに上陸。それを見たジェームズ二世は逃げ出した。
オラニエ公ウィレムはウィリアム三世を名乗り、妻メアリーと共に共同統治する旨を宣言した。
史上名高い名誉革命はこのようにしてあっさりと幕を閉じたのであった。
ジェームズ二世とウィリアム3世の戦い
名誉革命は血を流さなかった革命として学校では教えられるが、それは正確にはこうだ。
「イングランド国内において血は流れなかった」
ジェームズ二世はカトリック教徒が多数派を占めるアイルランドに亡命し、ウィリアム3世はアイルランドに上陸して両軍は激突した(ウィリアマイト戦争)。
ボイン川の戦いで両軍は激突し、圧倒的な差でウィリアム三世が勝利した。これによりアイルランドは英国国教会の支配下に入ることになり、現在まで続く禍根の原因の一つともなっている。
当のジェームズ二世は戦況が不利になったとみるやまたもそそくさと逃げ出しフランスに亡命した。
従弟でもあるルイ14世はジェームズ二世に対してポーランド王の椅子を用意したが、ジェームズはこれを拒否。最後はフランス王にも見捨てられて1701年に死んだ。67歳だった。
個人的なジェームズ二世への評価
ジェームズ二世は確かに無能ではあったが、例えば中国の歴史に出てくるような徽宗あたりとはだいぶ毛色が異なると思われる。
ジェームズ二世が失政をしてしまった裏には激しい宗教対立があった。
ここまでの状況になり、全てを犠牲にしてもカトリック教徒として信仰を守ったのだからある意味筋金入りで恐れいる。
イングランドの歴史はこれ国王と議会の主導権争いの歴史でもあり、ジェームズ二世が特に失政をしたという訳でもないように思う。
結局のところジェームズ二世が歴史的なダメ君主であり、イギリス国民の敵のように描かれるのは彼が戦闘に弱かったという面が大きいように思われる。
戦となるとすぐに逃げだし、高圧的なくせに度胸はない。そこら辺の企業にいる課長のような人物であり、決して王としての器ではなかった。
しかしそのような人物が王になったことがイギリス国民にとって幸運だったのか不幸だったのか、この後の大英帝国の発展を見るにつけむしろ幸運だったとさえいえるのかも知れない。
この辺りは立憲君主主義の強みと言えるかも知れない。
中国や古代ローマのように絶対的専制政治を採用していると暗君や暴君が出た瞬間に国が傾いてしまう。大して立憲君主主義は王がどんな人物であろうと政体は一応は安定する。
イギリスの政体はこの時以来現在まで続いており、紆余曲折はあるものの未だに世界の一級国家としての地位は保持している。
そう考えるとジェームズ二世の果たした功績は大きいかも知れない。