演義と正史でずいぶん差のある蜀の武将「呉蘭」について

蜀は3国の中でも特に勢力が小さかった。

人口も領土も人材も、全てが足りていない蜀を支えた武将の中に、呉蘭という名の人物がいた。

 蜀の将軍として

f:id:myworldhistoryblog:20190405182959j:plain

劉章は亡き父劉焉の跡をついで益州の地を治めていた。そこへ五斗米道の教祖であり漢中の地を治める張魯の侵攻があり、戦闘の不安をもった劉章は劉備への救援を求めることにした。

劉備の力を借りることについては劉章の配下が二分されるほど大揉めすることになり、反対派は張任を筆頭に劉章への忠誠を誓う者が多く、賛成派は法正や張松を筆頭に劉備に益州を治めてもらおうとする者が多かったが、劉章はそれとは気づかずに劉備を同族だからと言って信用してしまう。

当初劉備は劉章の求めに応じ張魯との闘いに赴き、曹操との闘いに敗れた神威将軍と言われた馬超を味方につけ張魯を撃退するが、やがてその野心をむき出しにし、劉章の領土へ侵攻し始めた。

劉章陣営の将軍である呉懿はこの際に雷銅と呉蘭を推挙し、自らを主将、二人を副将として劉備との闘いに臨んだ。

一行は雒城を守る張任の許へ援軍として駆け付けたが、途中劉備側の将軍である黄忠の軍の強襲を受け壊滅、呉蘭は体制を立て直し劉備軍を圧迫するも最終的には敗北、そのまま劉備の部下となる。

やがて劉備が漢中に覇するようになった曹操との闘いに臨んだ際には馬超の副将として戦うも敗退。

その後は勢力を盛り返し曹操陣営を追い詰める活躍を見せるも曹操の息子で武勇を誇る曹彰との一騎打ちにて敗北、そのまま帰らぬ人となった。

正史での呉蘭

以上は三国志演義での呉蘭の話。

実際の歴史において呉蘭はどのような人物であったかというと、まず実際に劉章の部下であったかどうかは不明である。

初めて登場した際には馬超や張飛と共に漢中を攻めており、曹操の甥の曹洪と戦うことになった。

この際呉蘭と張飛は軍を分け、張飛が曹洪の兵站を崩す素振りを見せたが曹洪の副将であった曹真は張飛が陽動部隊であることを見破り、呉蘭に本軍を向けこれを撃破、蜀の軍は敗北を喫し撤退を余儀なくされた。

呉蘭は陰平の地に逃げ延びたが、そこに現れた氐族の強端という武将の強襲を受け戦死してしまう。

個人的な呉蘭の評価

呉蘭には結構強いイメージがあった。

俺が小学生の頃にやった光栄の「三国志2」というゲームでは武力が80を越えており、劉章軍の中ではかなり強い方だったからだ。

曹洪なんかの武力は70代で呉蘭の方が強いイメージがあったが、実際には大幅に曹洪の方が強い。

今でこそ「正史」が重視されているが、一昔前は吉川英治の影響で三国志の登場人物のうち魏の武将の評価は低く、蜀の武将の評価は不当に高かった。

呉蘭もそのあおりで異常に高評価されていたが、実際の歴史においてはここまでいいとこなしだったとは・・・

蜀贔屓の演義では結構活躍したが、正史では結局一度も勝利していないし敗走して戦死しただけの武将にしか見えないのだが。。