初代天皇「神武天皇」は実在するのか?同天皇を祀る宮崎神宮と鸕鶿草葺不合尊を祀る鵜戸神宮、彦火火出見尊を祀る青島神社行ってきたので語るぜ!

昨日まで宮崎にいて、いくつか神武天皇所縁の神社をまわったので今回は「神武天皇」について書きたいと思う。

 ギネスブックも困っている

ギネスブックには「同一血脈で続く王朝」という項目がある。この項目においてはエチオピア王家を登録するか日本の天皇家を登録するかという点において迷いがあるらしい。

迷いの発端は初代天皇である「神武天皇」に関することだ。

この辺りは結構ややこしい。

エチオピア帝国の起こりは紀元前5世紀で、1974年にハイレセラシエ皇帝が退位するまで実に2500年もの間続いたのだが、神武天皇の即位が紀元前660年となっているのでこちらの方が古く、そして今でも続いている。

エチオピア帝国についてはこのブログにもたびたび登場しているギリシャの歴史家ヘロドトスの「歴史」においても記録されており、信ぴょう性が比較的高いのだが、神武天皇についてはその存在や年代なども含めて色々と議論がある。

ギネスブックもこの辺りは中々頭を悩ませているようだ。

そこでギネスブックは日本を最古の王朝とし、但し書きで「現実的には4世紀」という記述をしている。

個人的に言うと、神武天皇の即位が紀元前660年というのはかなり無理があると思っている。

日本について最も古い記述は「漢書」に書かれた「委奴国王」についてで、紀元57年後漢の創始者光武帝の時代のことで、次は107年の倭国王「帥升」その次はご存知「卑弥呼」様で239年あたりのことになる。

日本は長い間文字を持たない国だったので、日本書紀や古事記が編纂されるまでは歴史書そのものがなく、中国の書物にある記載だけが頼りとなっていて、それ以外は口語によって伝えられている。

これは大体どの国の歴史も同じで、その国の興りがはっきりしている国の方が少ないぐらいだ。

どの国の歴史も最初は神話で始まる

歴史を残すことに熱心だったのは中国とローマぐらいで、イギリスやフランスなんかの古代史もローマの書物をもとに推測されている部分が多い。

そのローマや中国も建国史のあたりは事実であるとは考えられない部分がほとんどで、特にローマは国の正当性を高めるために初代王ロムルスを軍神マルスの孫としているぐらいだ。

www.myworldhistoryblog.com

それゆえにロムルスの実在自体にも懐疑的な人が多く、また中国も最初は神話で下半身が蛇だったり頭が2つあったり平気でする。

「聖書」と訳されるバイブルも個人的にはユダヤ民族の建国史だと思っていて、やっぱり神話的要素が大きい。

故に神武天皇も神話的な要素が大きいというべきであろうと思う。

神武天皇、神々の血を引いて生まれる

神武天皇の父親の名前は「鸕鶿草葺不合尊」と言って有名な「鵜戸神宮」に祀られている。

鵜戸神宮に行ってきたので写真を貼らせてくれ。

f:id:myworldhistoryblog:20190123142254j:plain

 

f:id:myworldhistoryblog:20190123142332j:plain

鵜戸神宮は鸕鶿草葺不合尊が生まれた岩屋に建てられているという。

f:id:myworldhistoryblog:20190123142411j:plain

ついでに言うと鵜戸神宮近くにある有名な青島神社は鸕鶿草葺不合尊の父親の「彦火火出見尊」を祀っている。こっちにも行ってきたから写真を貼らせてくれ。

 

f:id:myworldhistoryblog:20190123142656j:plain

近くには有名な「鬼の洗濯板」と言われる不思議な土地もある。

f:id:myworldhistoryblog:20190123142811j:plain

巨人軍の人たちもお参りに来る。

f:id:myworldhistoryblog:20190123142849j:plain

彦火火出見尊はアマテラスノオオミカミの孫のニニギノミコトの孫なので、はやい話が神武天皇はアマテラスノオオミカミの子孫なのである。

日本の天皇家は実に由緒正しい血筋の家柄なのだ。

桃太郎は神武天皇のことだとする説

古事記や日本書紀によれば、神武天皇は45歳の時に兄や配下たちを引き連れて九州から大和の地への遠征を開始したという。有名な神武の東征である。

東征は現在の宮崎県である日向の国から始まって現在の福岡県のあたりの筑紫の国、広島あたりにある安芸の国、岡山のあたりの吉備の国を経て難波、河内、紀伊、そして大和を平定したと言われている。つまり九州から近畿にかけての巨大王国を設立したことになる。

大和の国を平定すると翌年即位し、神武天皇が誕生する訳である。

俺が小さいころ、父親は桃太郎っていうのは神武天皇のことだという話を熱心にしていた。

鬼はつまり大和の国を中心とした勢力のことで、猿・犬・雉は周辺の神武天皇に協力した国々なのだと。

それが本当かどうかはもはや誰もわからないだろうが、確かに似ているかも知れない。

ためしに「神武天皇 桃太郎」でググってみると結構そういう話は出てきている。

桃太郎の話自体は日本人なら誰でも知っているが、それがいつごろから伝えられているのかは誰も知らない。そのこと自体実に不思議な話である。

神武天皇の東征と布都御魂

神武天皇が持っていた刀と言えば有名な「布都御魂(ふつのみたま)」である。これは元々ペルソナシリーズでも有名な雷神であるタケミカヅチの持ち物で、東征の際に神武天皇の持ち物になった。

RPGとかでもよく出てくる奴だ。

伝承によれば神武天皇は即位後76年目に亡くなったらしい。生涯は127年であり、世界歴代長寿である。きっとギネスブックはこの点でも頭を悩ませていることだろう。

神武天皇と宮崎神宮

神武天皇を祀っているのは生国宮崎にある宮崎神宮だ。

行ってきたので写真を貼っておく。

f:id:myworldhistoryblog:20190123145533j:plain

f:id:myworldhistoryblog:20190123145656j:plain

f:id:myworldhistoryblog:20190123145801j:plain

f:id:myworldhistoryblog:20190123145901j:plain

結局のところ神武天皇は実在するのだろうか?一体いつ頃の人物なのだろうか?

 

日本史には不明な点が多く、特に空白の「150年間」と言われるように中国の動乱が激しくなりすぎて日本側の記述がほとんどない時期があり、その部分に何が起こっていたかはわかっていない。個人的には神武天皇はこの時代の人じゃないかと思っている。

神武天皇が仮に卑弥呼以前に九州や近畿を平定していたとなれば、邪馬台国の存在は少しおかしなことになる。

邪馬台国自体九州か大和かわかっていない面があるけれど、神武以降であったら天皇家と敵対する勢力ということになるだろうし、魏書にある記述とも矛盾が発生する。

卑弥呼自体をアマテラスノオオミカミとする考えもあって、そうすると邪馬台国の流れで天皇家が誕生したということも考えられる。

そうでなかったとしても後の大和政権の版図から考えるに、神武天皇は紀元3世紀から4世紀ぐらいの人物の総称もしくはその時代を生きた人ではないかと思う。

中国6朝の真ん中ぐらいにあった「宋(劉宋・420年から479年)」の記録に「倭の5王」と呼ばれる人たちの記述があって、この人たちが古墳で有名な仁徳天皇達であるという意見があって、仁徳天皇が16代天皇なのでそこまでおかしくはない。

逆に紀元前660年のひとだとすると、1000年ぐらいで15代しかいないのでこちらはかなりおかしくなる。

邪馬台国が九州にあって、その流れで神武天皇が東征し四国を除く西日本を統一したというのが個人的には納得できる結論かなと。

初代天皇陛下は存在していたはずなので、「神武天皇」自体は存在していたと思う。ただ1代で西日本を平定したかどうかまではわからない。何人かの業績が1人にまとめられた可能性もあるし、少なくとも紀元前660年の人ではないと思う。