楽天カードを使い始めて早3年、折角こうしてブログも始めたので実際に利用してどうたったのか、どんな魅力や欠点があるのか、そういった部分について今回は記事にしたいと思います。
今回も10000文字を越えてしまいましたがよろしければご覧ください。
楽天カードを三年間使った雑感
正直デザイン面があまり好きではないので外では別のカード、インターネットショッピングなどは楽天カードを利用しているのですが、3年間使ってきて何より思うのは楽天ポイントがめっちゃ貯まる!!ということですね。それだけでも楽天カードの価値はあると思います。
私の場合は家賃・光熱費・通信費などをずっと楽天カードで支払っていたので、毎月かなりのポイントが貯まっていて、気が付いたら数万ポイント貯まっているということが良くありました。
楽天ポイントは幅広い支払いに使えるので、そのポイントで本を買ったりゲームを買ったり、時には焼肉セットやすき焼きセットなんかも購入したりして、全部還元されたポイントであることを考えれば大変お得だったと思います。
私は楽天モバイルも利用していたので楽天市場での買い物でさらに還元率が1%高くなるのでさらにポイントが貯まるという好循環に載ることが出来たんだと思います。
還元率が1%と比較的高めなのに加えてポイントが使いやすい楽天ポイントというところがやはり楽天カードの長所であり魅力だと思いますね。
次の項からは楽天カードの魅力と逆にどんなところが欠点なのかを語っていこうと思いますのでよろしくお願いします。
外部リンク:楽天カード公式ホームページ
楽天カードの魅力
・VISA・MasterCard・JCBブランドから選べる
・基本還元率が1%と高めな上、キャンペーンでさらに高くなることがある
・とにかくキャンペーンが豊富にある
・入会時にポイントのサービスがある
・楽天市場でのショッピングがお得♪
・楽天ダイニングでお得♪
・引き落とし先を楽天銀行に指定するとお得♪
・高還元率のサービス多数!
・海外傷害保険が充実
・カード利用お報せメールが地味にありがたい
と、とにかくメリットが多いサービスとなっています。
年会費無料
年会費無料のクレジットカードの数は増えてきていますが、我が国のクレジットカードのはしりがステータスカードであるダイナースクラブカードであり、年会費が数万円単位でかかっていたことを考えると、年会費無料というのはいわずもがなの大きな魅力です。
ブランドが選べる
VISA・MasterCard・JCBの3つのブランドから選べ、違いは電子マネーへチャージした際のポイントの付き方です。 MasterCardを選択するとau WALLETへのクレジットチャージでポイントたまるようになります。
還元率
楽天カードの還元率は100円に1楽天ポイントですので1%が基本となっていますがキャンペーンによって2倍・3倍の還元率になることがあります。
後述するように楽天市場でのショッピングにおいてはさらにこの還元率が高くなり、気が付くとかなりのポイントが貯まっていたりします。
とにかく豊富なキャンペーン 楽天カードならではの魅力だと言えますね。 楽天イーグルスやヴィッセル神戸が勝った翌日にはポイントの優遇があります(*事前にエントリーが必要)。
元来の還元率の1%に加えてポイントがつく仕組みになっており、片方が勝った場合には1%+2%=3%に、両方が勝つと1%+3%=4%と驚異的なほどの還元率になります。 また、楽天カードを利用するだけで200ポイントを付与するキャンペーンや「ポンカンキャンペーン」「楽天カード感謝デー」など豊富過ぎるキャンペーンの目白押しなのでポイントがザクザクと貯まっていきます。
ポンカンキャンペーンというのは、楽天カードホルダーが以下6つのうちの3サービスを利用すると、期間中に獲得したポイントが2倍、4サービスだと3倍、5サービス以上だとポイント4倍になるキャンペーンです。
- 楽天市場
- 楽天トラベル
- 楽天ブックス
- ケータイ版楽天市場
- 楽天GORA
- 楽天kobo
楽天カード感謝デーとは、不定期開催ではありますが毎週末に楽天市場エントリーすれば、楽天市場で楽天カードで決済すると、ポイントが2倍になるキャンペーンです(合計3%)。
キャンペーン多すぎて一体どういうキャンペーンが行われているかわかりにくいですが、楽天e-NAVIという楽天カード会員専用サイトにてキャンペーン内容は随時確認できるため利便性が非常に高いサービスとなっています。
銀行に預金しても1%の利子もつかないことを考えると非常に優れた内容だと言えるでしょう。
入会時におけるポイントサービス
入会時期によって受け取り条件も大きく違いますが、入会するだけで5000ポイントなどが付与されるのは大変大きな魅力です。
楽天カードそのものが楽天市場の販促活動の一環という面もあるため、他ではマネのできないほどのサービスを実現できていると言えるでしょう。
付与されるポイントやキャンペーンは随時変わっているため詳しくは公式ホームページをご覧ください。
楽天市場でのショッピングがお得!
楽天市場で楽天カードを使うと還元率が2%になります。
実は楽天市場で何かを購入するとそれだけで1%の楽天ポイントがたまるため、楽天カードの基本還元率1%と合わせて2%となるのですが、結果的には還元率は確かに2倍になっているのでウソではないですね。
でも、仮に還元率が2%のクレジットカードを利用すると合計で3%の還元率になるため実はあまりお得ではなかったのですが、そのような状況がばれてしまったを改善するために「スーパーポイントアッププログラム」という新しいサービス誕生しました。 これは、楽天市場で楽天カードを使用するだけでポイントが4倍となる仕組みになっており、名実ともに楽天市場でのショッピングがお得になった訳です。
なお、後述するように楽天カードプレミアムを利用すると楽天市場内での還元率が常時5%となり、楽天モバイルを利用するとさらに1%還元率がプラスされます。
楽天グループ…恐ろしい子!!
楽天ダイニングでお得
これは割と知られていないのではないでしょうか? 楽天ダイニングで楽天カードを利用するとポイントが2倍になるのです。
楽天ダイニングには庄や、日本海庄や、世界の山ちゃん、紅虎餃子房、東天紅と言った有名飲食店やカラオケの鉄人、時遊館、歌うんだ村などのアミューズメント施設があり、一部店舗ではWEB予約をすると100ポイント付与などのサービス行っており、人によってはかなりお得になります。
引き落とし先を楽天銀行に指定
東証一部上場を果たした楽天グループならではのサービスで、引き落とし先の銀行を楽天銀行にすると楽天銀行の普通預金金利が2倍になります。 人によっては他のサービスが霞むぐらいの大きな魅力となることでしょう。
高還元率のサービス多数!
多すぎて書ききれないほどの高還元率サービスが存在しています。 au Walletのクレジットチャージや楽天カードに付帯のEdyにチャージ、楽天バーチャルプリペイドカードの購入、nanacoチャージなど楽天グループのサービスもちろんそのほかのサービスでも高還元率が実現できるなど圧倒的なサービスの広さは楽天カードの大きな魅力だと言えるでしょう。 高還元ではないですが、渋谷や二子玉川にある楽天カフェが半額になるなどのサービスもうれしいところです。
海外傷害保険が充実
楽天カードは年会費無料のサービスなのですが、海外旅行の際の傷害保険が充実しています。 利用の条件は楽天トラベルを利用する必要があり、自動付帯ではなく利用付帯である点には注意が必要ですが、頻繁に海外に行く方にとっては大きな魅力と言えます。
カード利用お報せメール
これは賛否両論点かも知れませんが、利用するとメールが届くため使いすぎを防止できたりするのは地味にありがたい機能であると言えます。
楽天カードの問題点~なぜ楽天カードはネット上で叩かれるのか~
「楽天カードの口コミ」などで検索をすると、一部の人からは怨嗟とも言えるようなネガティブな書き込みが見られます。 基本的には豊富な魅力を持つ楽天カードですが、問題点が多いのも事実です。
・ETCカードは有料
・デザイン面において好き嫌いが分かれる
・コールセンターへの連絡が有料である上繋がりにくい ・突然利用停止される例が報告されている
メールがひたすら多い
「楽天カード」というより楽天グループ全体に言えることですね。 楽天証券を利用している身としては、楽天カードのメールはまだ少ないほうだと思っています。 それはさておき、e-NAVIでメール配信の設定を変えることが出来るので、この点はそこまで大きな問題点ではないと思います。ただ、グループ全体として非常にメールが多いのは事実なので、これから利用される方は楽天専用のアドレスを作っておくと便利だと思います。
ETCカードは有料
年会費が500円かかり、本体の年会費が無料であるのにETCカードは有料であるという点が批判されることがあります。
ライバルと言われるイオンカード(の一部のサービス)やリクルートカードがETC無料であるのと比較してのことだと思われますが、批判までされることではないように思います。
デザイン面
これは好き嫌いですね。あまり好きという人を聞いたことがありませんが… デカデカと「楽天」のロゴがやはりちょっと恥ずかしい、という方は楽天グループ専用のカードとして利用するのもよいかも知れません。
コールセンターが有料
弁護する一切の理由はない最も大きな問題と言えます。 楽天カードの不満はコールセンターにありと言ってもよいでしょう。
実は「楽天カード」に限らず楽天グループはコールセンターに問題があります。 というよりも、現在発展している企業のしわ寄せがコールセンターに集中していると言っても過言ではないと思います。
インド英語のスラムドッグミリオネアなどでも描かれていますが、コールセンターは現代の病巣とも言えるシステムで、中で働いている人も精神・肉体ともに変調することの多い職種と言え、利用者の満足度が高いことはあまりないでしょう。 私自身もその気はなかったのに大声で怒鳴ってしまったこともあります。
20分、30分待たされるのは当たり前でやっと出たと思ったらタライ回し、気が付けば2時間ぐらいたっていたという経験もあるのではないでしょうか?
そもそも本当に文句が言いたい相手ではなく、コールセンターのお姉さんに怒りが向いているのもまた腹の立つポイントです。 本当の悪党は裏で笑っているんだろうなと思うと本当に怒りがこみあげてきますよね。
楽天カードの話に戻りますと、楽天グループは近年急成長を遂げ、今なお成長している企業と言えます。 冒頭でお話しした通り取扱高は4兆円を超え、発行枚数は近々1位になるのではないかと言われるほどです。
そのためなのか、利用者の多さにコールセンター人員が追い付いていないのが現状です。 特に夕方のつながりにくさは異常で、1時間ほど待たされることも珍しくはないでしょう。 このあたりは経営陣も認識しているようですが、抜本的な解決には至っていないと言えます。
なお、夕方や正午には大変な混み合いを見せますが、朝一では大変つながりやすくなっていますので、利用される際には朝の早い時間帯に電話すると良いでしょう。 散々待たされる上に電話料金がかかる(カードの紛失・盗難はフリーダイヤル)ことに加えスタッフの教育も行き届いていない点がネット上で批判される最大のポイントであると言えます。
突然利用停止される例
ある種謎の現象とも言える例がよくネット上に書き込まれます。 多いのが増枠申請したら利用停止になった、突然何の前触れもなく停止になったなどの報告例です。
これは、おそらくですが、クレジットカード審査における途上与信(モニタリング)の問題が関連しているのではないかと思います。 楽天カードのクレジット審査については次項で解説させていただきたいと思います。
楽天カードの審査
クレジットカードの審査には初期与信と途上与信の2つの段階の審査があります。
初期与信というのは別名スクリーニングとも呼ばれ、クレジットカードの入会・発行時に行われる審査のことを指します。
クレジットカードにはステータスカードとしての側面もあり、このスクリーニングの基準が高ければ高いほどブランド力の高いクレジットカードだと見做されます。
例えば我が国初のクレジットカードにしてステータスカードとして人気の高いダイナースカードのスクリーニング基準は
・27歳以上
・3か月以内のクレジットカード利用有
が最低条件となり、それ以上の付加価値が求められます。
楽天カードにはここまでは求められませんがある意味、この間口の広さ故に会員数が多すぎてコールセンターなどにつながりにくいという状態が発生しているという側面があることも否めません。
そして、もう一つの途上与信、すなわちカード利用者の利用状況などを見て新たにする審査ですが、こちらは初期与信より厳しいかも知れません。
多くのクレジットカードにとって、いわゆる「休眠カード」は厄介な存在と言えます。 現在国内のカード発行枚数は3億枚を超えており、1年の内1度も使用されていないカードのことを「休眠カード」と言います。
クレジットカードには維持費用なども掛かりますし、このように稼働していない休眠カードの存在はクレジット会社にとってはかなり厄介と言えます。
特に楽天カードのような年会費無料のカードにおいては維持費用の分だけマイナスとなってしまうため、年会費のあるカード以上に休眠カードの存在は厄介なものとなります。
これは推測の域を出ないのですが、楽天カードは他のカードに比べて高い頻度でモニタリングを実施しており、利用状況を細かく調べているのではないかと思われます。 その結果、あまり良い利用状況とは言えない利用者のカードを停止にしているのかも知れません。
なお、仮に楽天カードを使用停止になっても金融事故などにはならず、情報信用機関にも通常の解約と同じ扱いになりますのでそういった点は安心して利用していいと思います。
楽天カード審査通過基準
以下、楽天カードの審査に通過した方達のスペックを記載したいと思います。
*これらの情報はクラウドサービスにて集めました。
性別・年齢 | 年収 | 勤続年数 | 勤務形態 | 家族構成 | 居住形態 | 備考 |
女性・25歳 | 350万円 | 2年 | 正社員 | 夫・妻・子供2人 | 持ち家 | なし |
女性・35歳 | 400万円 | 15年 | 正社員 | 夫・妻・子供2人 | 持ち家 | なし |
女性・45歳 | 90万円 | 7年 | パートタイム | 夫・妻・子供2人 | 賃貸 | なし |
男性・26歳 | 350万円 | 5年 | 正社員 | 独り暮らし | 持ち家 | なし |
男性・52歳 | 680万円 | 22年 | 正社員 | 父・子供 | 持ち家 | カードローン借入350万円(3社) |
男性・30歳 | 300万円 | 2年 | 正社員 | 5人家族 | 持ち家 | なし |
女性・25歳 | 300万円 | 2年 | 正社員 | 独り暮らし | 賃貸 | なし |
男性・29歳 | 480万円 | 9年 | 正社員 | 夫・妻・子供2人 | 持ち家 | なし |
女性・26歳 | 150万円 | 6か月間 | 派遣社員 | 祖母・父・母・本人・兄・姉 | 賃貸 | なし |
女性・34歳 | 240万円 | 5年 | 正社員 | 独り暮らし | 賃貸 | カードローン借入50万円 |
男性・35歳 | 300万円 | 10年 | 正社員 | 独り暮らし | 社宅 | なし |
女性・29歳 | 380万円 | 3年 | 正社員 | 独り暮らし | 賃貸 | なし |
男性・40歳 | 300万円 | 2年 | 自営業 | 独り暮らし | 賃貸 | なし |
女性・27歳 | 75万円 | 1年 | 自由業 | 母・妹・本人 | 持ち家 | なし |
女性・30歳 | 400万円 | 2年 | 正社員 | 独り暮らし | 賃貸 | カードローン借入30万円 |
女性・24歳 | 300万円 | 3年 | 正社員 | 父・母・妹 | 賃貸 | なし |
男性・27歳 | 250万円 | 5年 | 正社員 | 本人・妻・子供 | 賃貸 | なし |
楽天カードのキャッシング
一昔前はクレジットカードの収益源と言えばキャッシング機能でした。 楽天カードのキャッシングサービスは
借入上限額 | 90万円 |
金利(実質年率) | 18.0% |
返済方式 | 一回払い リボルビング払い |
担保 | 不要 |
保証人 | 不要 |
となっています。 申し込みはe-NAVIから行うことができ、申し込み完了から最短数分で振り込みが可能と消費者金融のキャッシングも真っ青なサービスとなっています。
楽天カードの評判・口コミ
実際に楽天カードを利用した人たちの評判や口コミをあつめてみました。
*これらはクラウドサービスを利用して集めたものです。またあくまで個人の感想ですのでご了承ください。
カスタマーサービスの電話がフリーダイヤルではないのが唯一不満な点です

私は楽天市場で頻繁に買い物をするので楽天ポイントがたまるのはありがたいですし絶対に期限切れになりせん(毎月定期的に購入しているものもあるので)。
また、楽天カードの感謝デーや楽天イーグルスが買ったときにはポイントが2倍や3倍などになったりするので、そういうときに買い物をすると結構ポイントはどんどん貯まっていきます!
また、一度だけなのですが不正利用されたことがあり、私は明細をチェックしていなかったので気がつかなかったのですが、カスタマーサポートから電話があり、「海外で利用されましたか?恐らくこれは不正利用なので取り消ししておきます」と明細から取り消す処理をしてくれました。
とっても安心しましたし信頼できると思いました。ただ、カスタマーサービスの電話がフリーダイヤルではないのが唯一不満な点です。これがフリーダイヤルであれば間違いなく100点満点です!
すぐに発行され、ポイントも貯まりやすい

なぜなら自分に甘い性格なので、クレジットカードだと、お財布からお金が出て行った感じがしないので、どんどん使ってしまうようで、ちょっと怖いと言う気がしてしまい、社会人になった時に銀行口座と、その際に勧められたクレジットカードしか持っていませんでした。
それだけでじゅうぶんで、特に不便を感じていませんでした。
しかし、私は地方に住んでいるため、買い物、特に洋服などはネットショッピングすることが多くなり、楽天市場で特に買い物をしていましたが、その際も支払いは余分にお金がかかるのにクレジットカードを使うのが怖くて振込や着払いにしていました。
それを友人に話したところ楽天カードなら、ポイントも貯まるし、手軽だからネットショッピング用のカードとして作れば良いと勧められました。
言われた通りアプリで申し込みも簡単、すぐに発行され、ポイントも貯まりやすい。私はネットショッピング用の引き落とし口座を新しく作り、ネットショッピング用のカードと口座で安心してお買い物をお得に楽しんでいます。
楽天カードは非常に使いやすいカードだと言えるでしょう

普段の買い物で楽天ポイントが貯まりやすいというのも魅力の一つです。そして楽天市場で商品を購入すると楽天ポイントが上乗せして加算されます。これは楽天市場を良く利用している私としては非常にありがたい制度でした。
このような特典が多く存在していたのが利用しようと思った理由です。 楽天カードは非常に使い勝手がいいです。
まずWEB明細で月々の利用額を簡単に知ることができます。これならば使いすぎる心配もないので、安心です。また楽天ポイントは思った以上に溜まっていきます。普段の買い物でも貯まりますし、楽天市場のみならず楽天の各種サービスを利用するだけで大きくポイントが貯まっていきます。
特に助かったのはエネオスでガソリン給油する時です。このときでも楽天カードを利用することで利用することによりポイントが上乗せされたりします。貯めたポイントは楽天市場で好きな物を購入するために使っています。
楽天カードは非常に使いやすいカードだと言えるでしょう。
楽天プレミアムカードは通常カードと何が違う?
楽天カードと楽天プレミアムカードとの違いは以下になります。
・楽天市場での還元率が高い
・3つのコースから選べる ・800か所以上の海外空港ラウンジで使えるプライオリティ・パスに無料で申し込める ・海外旅行傷害保険がパワーアップ ・国内旅行傷害保険が付いている ・動産保険(ショッピング保険)がついている ・海外での利便性大幅アップ! ・誕生月の利用で楽天ポイントが多くもらえる ・ETCカードが無料
当然と言えば当然ですが、楽天カードの完全上位互換が楽天プレミアムカードだと言えます。
外部リンク:楽天プレミアムカード公式ホームページ
年会費
楽天カードの年会費は10000円(税抜き)となっています。
高いか安いかはなかなか難しいところですが、以下のいずれかに当てはまる人は元が取れると思います。
・海外旅行を年1度でもする
楽天市場での還元率が高い 3つのコースから選べる
楽天プレミアムカードには以下の3種類の優待コースが用意されています。
・トラベルコース
・エンタメコース
楽天市場コース:毎週火曜日と木曜日における楽天市場でのショッピングにて付与されるポイントがさらに1%増える優待コース 文字通り楽天市場でよく買い物をする方におすすめのコースとなっています。 *楽天ブックスは対象外
トラベルコース:①楽天トラベルオンライン決済で+1%
②手荷物宅配サービス
③国内宿泊ご優待サービス こちらも文字通り旅行によく行く方におすすめのサービスだと言えます。海外旅行に行く際手荷物宅配サービス(利用は年二回、トラベルコース登録時から起算、出発または帰国時に空港~自宅間の荷物1つを宅配してくるサービス)が受けられるのもうれしい特典です。
エンタメコース:①楽天SHOWTIMEご利用分ポイント+1%
②楽天ブックスご利用分ポイント+1% どの優待コースが良いか利用者のライフスタイルによって選べるのも大きな魅力の1つですね。
プライオリティ・パス 実は数あるプライオリティ・パス特典付きのクレジットカードの中で楽天カードプレミアムは最も年会費が低いカードとなっています。
そもそもプライオリティ・パスって何? という人が多いと思いますので簡単に説明させていただきたいと思います。
プライオリティ・パスは世界900か所以上の空港のラウンジを利用できる会員制カードのことで、年会費に応じて三段階に分かれたステージが存在します。
スタンダード:年会費$99
スタンダードプラス:$249
プレステージ:$399
え?また年会費かかるの?と言った感じになるかと思いますが、楽天プレミアムカードは無料でプライオリティ・パスに申し込むことが出来るのです。しかも、適用されるのが最高ランクのプレステージになります。
プレステージクラスは本来399$、日本円にして40000円~45000円の年会費がかかりますので、この時点で楽天プレミアムカードの年会費分のもとは取れてしまいます。
*申し込みは楽天e-naviからできます。
*本人は無料ですが、同伴者には1回3000円の別途料金がかかります。
プライオリティ・パスで利用できるラウンジでは、飲み物や軽食、インターネットなどのサービスを受けることができ、ラウンジによってはシャワーを浴びることができる、アルコール類が飲み放題、レストラン並みの食事ができるなどその名と年会費に恥じないサービスとなっています。
特に中継地点をまたぐ際などに2~8時間もの待ち時間が生じる方にとってはその時間が快適に過ごせるかどうかで疲れの溜まり具合が変わってくるため非常に重要なサービスとなります。 また、プレステージクラスの特典として手荷物検査後のVIPラウンジを利用できるという点も大きなメリットと言えます。
ほとんどのゴールドカードにおいては手荷物検査前のラウンジは利用できても検査後のラウンジは利用できないことが多く、通常の待合室で待っている必要があるのです。その点、楽天プレミアムカードは登場間際までラウンジでくつろぐことが出来るため、まさに一歩上のサービスだと言えるでしょう。
海外旅行傷害保険がパワーアップ
通常の楽天カードにおいても最高2000万円の海外旅行傷害保険が利用付帯でついていましたが、楽天プレミアムカードにおいては最高で5000万円の海外旅行傷害保険がつきます。
通常の楽天カードが利用付帯だったのに対しプレミアムカードでは利用付帯の部分と自動付帯の部分が存在するようになりました。
保険名 | 自動付帯分 | 利用付帯分 | 合計 |
死亡・後遺障害 | 4000万 | 1000万 | 5000万 |
傷害治療費用 | 300万円 | 300万円 | |
疾病治療費用 | 300万円 | 300万円 | |
賠償責任 | 3000万円 | 3000万円 | |
携行品損害 | 30万円 | 20万円 | 50万円 |
救援者費用 | 200万円 | 200万円 |
特に傷害治療費用と疾病治療費用が自動付帯になっているのは大きいですね。 海外でケガをしたり入院したりすると、日本の社会保険が適用されず数十万から数百万円請求されることもあるため、これらの保険があるかないかで安心度が格段に変わってきます。
海外旅行はできるだけ不安なく楽しみたいという方には大変うれしいサービスですので海外旅行に行く予定がある場合は通常の楽天カードよりも有用性が格段に高くなります。
国内旅行傷害保険が付いている
海外旅行における保険に比べると価値はだいぶ下がりますが、最高5000万円の国内旅行傷害保険が付いているのは大きな得点だと言えます。 ブランド価値の非常に高いダイナースクラブカードでさえ国内旅行は利用付帯である中、楽天プレミアムカードは自動付帯となっている点も大きいですね。
補償内容 | 金額 |
傷害死亡保険・障害後遺障害保険 | 最高5000万円 |
傷害入院保険 | 日額5000円 |
傷害手術保険 | 入院中に手術を受けた場合:10万円 それ以外の場合:5蔓延 |
傷害通院保険 | 日額3000円 |
これらの保険が適用されるは
・公共交通乗用具に搭乗中の事故(航空機、電車、バス、タクシーなど)
・祝初施設での宿泊中の火災、爆発による事故
・宿泊を伴う募集型企画旅行(パッケージツアーなど) となっています。
動産保険(ショッピング保険)がついている
楽天プレミアムカードで購入した商品(1個1万円以上)が購入日より90日以内に偶然な事故(破損、盗難、火災等)により生じた損害に対して最高300万円まで補償してくれる動産保険、通称ショッピング保険が付帯しています。 インターネットで不正利用された時、カードの紛失、カードの盗難による不正使用の損害も補償されるためいざという時の安心につながります。
海外での利便性大幅アップ!
先述したプライオリティ・パスや海外旅行傷害保険もそうですが、「トラベルデスク」と言われるサービスが海外におけるサポート機能として大いに役立ちます。 ニューヨークやホノルル、パリ・ミラノと言った海外38拠点の現地デスクが
・緊急時(パスポートの盗難、病気やケガなど)に各種の案内をしてくれる
・現地情報の紹介(観光情報などの紹介)
・レストランやオプショナルツアーの予約 と言った旅のサポートを行ってくれます。
誕生月の利用で楽天ポイントが多くもらえる
誕生月に楽天市場及び楽天ブックスにて楽天プレミアムカードを利用してのショッピングをすると、還元率が6%となり、通常還元率は1%から高還元率と見做されるため、誕生月に楽天プレミアムカードを利用すると全クレジットカードの中でも屈指の高還元率カードとなります。
*内訳としては基本ポイント1%、プレミアムカード利用ポイント3%、楽天カード利用ポイント1%、誕生月1%の計6% ETCカードが無料 通常の楽天カードがETCカード利用に500円かかるのとは対照的にETCカードは無料で利用できます。
外部リンク:楽天プレミアムカード公式ホームページ