秦・漢時代

夭折の天才!武帝に愛された「霍去病」の短いながらも閃光のような人生について

中国歴代名将の中でも特に功績が大きく、また人気が高いのが霍去病という将軍だ。 わずか24歳で死去するまでの間に立てた功績は数知れず、その豪放磊落な性格は当代のみならず後代からも愛された。

中国史屈指の名将!匈奴討伐の大将軍「衛青」の業績とつつましやかな性格について

一代で平民から皇帝になる例は少ないが、一代で将軍になる例もまた少ない。 人類の歴史においては封建制社会が多く、身分制度によって階級化されるのが常だ。日本の戦国時代を考えてみても、秀吉や斎藤道三などの一部を除き登場人物のほとんどが名門貴族およ…

世界史上最高の歴史家!司馬遷の生涯と史記に賭けた想いとは?

世界史には多くの歴史家が存在する。ローマ史家として有名なエドワード・キボンやノーベル賞を受賞したテオドール・モムゼン、歴史の父と呼ばれるヘロドトスに東方見聞録のマルコ・ポーロ、資治通鑑を書いた司馬光、日本では三国志を書いた陳寿が有名かも知…

漢書の作者「班固」と「班超」兄弟について~虎穴に入らずんば虎子を得ず~

世界の歴史を考えた時に、兄弟が共に歴史の教科書に載るほど有名になるという例はそれほど多くない。 孫権・孫策兄弟などは日本でも有名だが、世界史の教科書には悲しいかなほぼ出てこない。日本の秀吉と秀長兄弟なども有名だが、世界レベルで見ると秀吉が少…

中華史上最高の名君が一人!後漢の創始者「光武帝(劉秀)」

始皇帝が「皇帝」を名乗ってから清のラストエンペラーが退位するまで中華史上には300人もの皇帝位を持つ者が存在した。 その中で最高の名君を決めるとなると候補は三人に絞られる。 清の康熙帝、宋の趙匡胤、そして後漢の創始者光武帝の3人だ。 今回はそんな…

漢帝国第9代目皇帝!関白という言葉の語源にもなった劉詢(宣帝)の数奇な運命について

「数奇な運命」という言葉があるが、俺の知っている限り最も数奇な運命をたどったのが前漢の九代目皇帝だ。 まるで作り話のような宣帝の運命について見て行ってみよう。

馬超のご先祖様!後漢の名将「馬援」の活躍をご覧ください

三国志時代の英雄の1人である神威将軍馬超は、実はかなりの名門出身だ。 父馬騰は漢の官僚の一人であったし、その祖先を求めると「馬援」という人物までさかのぼることが出来る。 漢の名門一族として生まれ、簒奪王朝である新につかえたあと中国史上最強にし…

漢の武帝劉徹は果たして歴史に名を残す名君なのかそれとも暴君なのか?

漢の高祖である劉邦が載っていない教科書はあっても漢の武帝の載っていない世界史の教科書はない。 この一点が武帝という人物を表しているかも知れない。 元号を始めて使った皇帝としても知られ、2000年後の現在においてもその名を轟かせる漢の武帝こと劉徹…

中国史上初の相国!秦王の腹心「呂不韋」の幸運と悲運について

「中国」という概念を作ったのは秦の始皇帝である。 もし彼がいなければ、後の歴史は大きくかわっていたことであろう。 バタフライエフェクトという言葉があるように、蝶の羽ばたきが大きな嵐を起こすがごとく、歴史というのも小さな出来事が後に大きなうね…

歴史上もっとも有名な簒奪者!新の建国者である王莽

中国の長い歴史においても最も悪名高い人物の一人が漢を滅ぼし新を建国した王莽という人物である。