ローマ第一帝政プリンキパトゥス(元首政)とプリンケプスについて解説!なぜカエサルは皇帝の名を表すようになったのか?

f:id:myworldhistoryblog:20190311165326j:plain

ローマの帝政は2つに分かれる。

1つは初代皇帝が始めた「プリンキパトゥス」で、もう1つはディオクレティアヌス帝が始めた「ドミナートゥス」

今回の主題であり、ローマの第一帝政とも言える「プリンキパトゥス」を説明するのはとても難しい。

なにせプリンキパトゥス自体が壮大な「騙し」と言ってもよく、初代皇帝であるオクタヴィアヌスによって巧妙に見せられた幻想であったからだ。

以前西洋と東洋の「皇帝の概念」は違うということを記事にした。

www.myworldhistoryblog.com

東洋における皇帝の概念は、ディオクレティアヌス帝が始めたドミナートゥスがそれに近く、プリンキパトゥスはある意味遠い。

今回はそんな「プリンキパトゥス」の話。

 第一人者を表す「プリンケプス」という言葉自体は随分前からあった

高校の世界史の教科書を読んでいると「プリンケプス」というのは皇帝位のことを指すように思えてしまうが、実際にはずいぶん昔から「プリンケプス」という言葉はあったし、そういう存在はいた。

「プリンケプス・セナトゥース」というのは、元老院における第一人者を表し、例えばアッピア街道を創設したアッピウス・クラウディウスやカルタゴを滅ぼした大カトーなどは元老院の中でも一目置かれていた存在ということでプリンケプス・セナトゥースと呼ばれていた。

この名称は独裁者とは大きく異なり、元老院と共和政を尊重しつつ元老院を導く者という意味合いがとても強かった。

あくまでも元老院を尊重するという態度

カエサルの跡を継いだオクタヴィアヌスは、カエサルが暗殺されてしまった理由を考えた。

カエサルの暗殺犯はカシウス・ロンギヌスや2人のブルータスを含めて40人以上いたと言われ、彼らはカエサル憎しというよりも、共和政維持のためにカエサルを暗殺したという面が強い。

www.myworldhistoryblog.com

www.myworldhistoryblog.com

カエサル自体終身独裁官として独裁を進めようとした面もあり、それが元老院議員たちの反発を招いたともいえる。

www.myworldhistoryblog.com

そこでオクタヴィアヌスはカエサルとは違い元老院を尊重する姿勢を見せた。

その際に名乗ったのが「プリンケプス・セナトゥス(元老院の第一人者)」そして「プリンケプス・キヴィタテス(ローマ市民の第一人者)」つまり自分は元老院の第一人者として元老院を尊重し共和政を守るということを宣言した訳である。

東洋的な専制君主とは大きく違う。されどその中身はかなり近しい部分もあった。

護民官特権とインペラトル

カエサルには出来なかったがオクタヴィアヌスにはできたことがある。

それは護民官になることであった。

www.myworldhistoryblog.com

オクタヴィアヌスは名門貴族ではなくエクイテス階級の出身であったために、自ら護民官となることが出来、その特権を享受することが出来た。

護民官特権の中でも強力なのが身体の神聖不可侵拒否権であろう。

特に拒否権は強力で、これでオクタヴィアヌスは元老院に対して拒否権(ヴェトー)を得ることになった。

この拒否権の考え方ははるか先の20世紀に結成された国際連合にも導入されることになり、常任理事国5か国はこの拒否権という強力な権利を現在でも持っている。

本来護民官は1年任期であったのだが、オクタヴィアヌスは巧妙にこれを1年の自動更新にしてしまった。この考え方は現在多くの企業が商業活動に利用している。

これで元老院はオクタヴィアヌスの許可がなければ何一つ決定できないことになったのだが、あまりにも巧妙にそれが行われたため、そのことに気づく人間はいなかった。

思えば、オクタヴィアヌスが誰よりも先にキケロを処刑したがったのはこういうことに聡い人間であったからだろう。

ローマはこの頃内戦で主要な人物を失っていたのだ。

www.myworldhistoryblog.com

そしてもう1つ強力なのが「インペリウム」であった。

インペリウムは現代日本語に訳せば「最高司令権」とでもなるだろうか。文字通り軍の統帥権のことである。

これ自体は過去にカエサルやポンペイウスも持っていたもので、元来は1年任期のコンスルに与えられる権利であった。

ローマ共和政の伝統としてはコンスルやプラエトルになってからプロコンスルとして属州の総督になるというコースがクルスス・ホノルム(名誉あるコース)となっていたが、オクタヴィアヌスがインペリウムを持つことにより、ローマはもちろん属州の軍事権も得たことになり、事実上の皇帝として機能することになった。

簡単に言えば、内政権も軍事権もオクタヴィアヌスに集中した訳である。

後に英語という言語が確立されると、「エンペラー」という言葉が出来た。これはインペリウムを持つものがインペラトルと呼ばれていたことに由来する。

アウグストゥスとカエサル、受け継がれる名

かつてオクタヴィアヌス最大のライヴァルであったアントニウスは、18歳だったオクタヴィアヌスのことを「カエサルの名を継いだだけの若造」と評した。

しかしアントニウスはカエサルの名を受け継ぐことがどれだけ強力なことであったかを理解していなかった。

オクタヴィアヌスがカエサルの養子となりその名を受け継ぐということはその全てを受け継ぐということであった。

そのことからか、オクタヴィアヌス以降のローマ皇帝と言われる人々は皆前皇帝の養子となり「カエサル」の名を受け継ぐことになり、「カエサル」という名が皇帝を表すようになった訳である。

例えば五賢帝として知られるアウレリウス帝の正式名称は「インペトラル・カエサル・マルクス・アウレリウス・アントニヌス・アウグストゥス」となっていて、見事にインペラトル、カエサルの名を受け継いでいる。

ドイツ語で皇帝を表す「カイザー」やロシア語の「ツァーリ」などはそれぞれカエサルのドイツ語読み、ロシア語読みで、その理由はこの辺りにある。

また、アクティウム海戦に勝利をし内乱を終結させたオクタヴィアヌスに、元老院は「アウグストゥス」という尊称を与えた。これは「尊厳なる者」という意味になり、以降オクタヴィアヌスのことを指すようになり、この名も歴代の皇帝達に受け継がれていく。

かくしてローマの第一人者を名乗る男は強力な権限を手中にし、それを自らの名前とともに歴代の皇帝に受け継いでいくことに成功する。

 プリンキパトゥスは共和政守護のために第一人者であるプリンケプスが元老院を尊重しながら政治を進めていく政体のことを言う。

共和政の形を維持しながら軍事権、内政権をその実1人に集めた政体のことを、後世の学者は「元首政」と訳したのである。

こうして、ローマの第一帝政は始まった。

www.myworldhistoryblog.com